偉人にはなれなくても感動して心に残る言葉を作りたい

偉人ではないけど、心に響く詩や感謝の言葉、元気が出る言葉などを一生懸命書いています。

考え方を変えるための言葉【思い方次第で人生は変えられる】

 

この記事はこんな人におすすめです。

 

全てにおいてマイナス思考なんだ〜。考え方を変えて人生を好転させることはできる?あといい言葉があれば教えて!

 

こんな要望にお応えします。

この記事では…

 

  • 考え方を変えるためのヒント
  • 思いを変えるための言葉
  • 良い考え方を習慣づけるには

 

このような内容でお話ししていきます。

 

 

 

 

考え方を変えるためのヒント

イスに座って考える人

 

考え方次第で人生を変えることができるのは本当です。充実した幸せな人生を送りたいなら、思考を良いものに変えればいいのです。

 

ここではあくまで私が考えていることの一部ですが、説明します。

 

今あるあなたの目の前の世界ですが、どんな世界ですか?幸せでしょうか?不幸でしょうか?

 

まず現在のあなたの置かれている立場を幸福と捉えるか不幸と捉えるか、それがまず1つ目です。

 

今の段階で普段の生活にどれほど感謝できていて有り難く思えているかで、幸不幸が決まってきます。

 

間違いなく不幸だと思っていても、少しでも感謝できる部分はないか探してみてください。

 

そして、物事の良い面悪い面を考えたら、少しでも良い面に目を向けられるように気を配ってください。

 

例えば、仕事がうまくいかないと悩んでいたとします。どうしても暗い気分になりそうです。

 

しかし、仕事がうまくいかないというのは良いことと考えることもできます。

 

転職のチャンスかもしれないし、別の才能がある知らせかもしれない、もしくは今の仕事上でやり方などを改善できないか自分で工夫したり、上司に相談する良い機会かもしれません。

 

このように考え方は良い風に捉えることで変えてゆけるのです。

 

2番目に、何か物事が起こったとき、それを幸運と捉えるか不幸と捉えるか?

これで感じ方が全く違います。

 

例えば財布を落としました。大金やカードが入っていて大ごとだ、絶不調だ!と思うかもしれません。

 

でも、別の点で捉えると

 

「最近不注意だったから物を大切にするために自分を振り返るいいきっかけになった」

 

と捉えることもできます。

 

考え方次第で、起こったことを良かった出来事、悪かった出来事に自分で変換することができます。

 

最後に、あなたのこれからの未来はどうなると考えていますか?

 

「私の未来はきっと成功していて輝いているだろう」

 

と今の時点で考えることができれば上出来です。それとも今の段階から諦めていますか?

 

せっかく今の状況に対して良い捉え方をしたなら、未来のことも信じてあげてください

 

「将来きっと良くなる」

と想像してみてください。

 

イメージできることは現実になりやすいと言われています。もう充分と思えるまで豊かな想像を繰り返してみましょう。

 

このように、

 

  1. 今置かれている状況をどう捉えてどう考えるか
  2. 起こった出来事に対してどう感じ、どう捉えるか
  3. これからの自分と未来をどれくらい信じてあげられるか

 

主にこの3点ほどを前向きな考え方に変えられると幸せな方向へ向かえるはずです。

 

自分が思ったことを基準に考えが決まり、その考えが行動を起こし習慣づいて、人生が変わっていきます。

 

こうなると信じた方向に人生は進んでいくのです。

 

 

思いを変えるきっかけにしてほしい言葉

人生の言葉

思い方一つで 自分の生きる世界は 変えられる

 

考え方や物事に対する捉え方をスっと変えれば、自分の生きる世界を違った目線で見ることができます。

 

思いがけず悩みが解決することだってあります。

 

今の状況をどう捉えてどう感じどう受け止めるのか、どのように次に繋げるのか、その人次第の考え方で人生は大きく変わっていくでしょう。

 

 

良い考え方を習慣づけるにはどうすればいいか?

綺麗な夕方の海

 

考え方を良いものに変えることを習慣化させるには何をすれば良いでしょうか?

 

3つほど提案があります。

 

  1. 言葉をポジティブなものに変える
  2. 良い状態に気分を変える
  3. 悪いことを考えてしまったら改善する

 

これらについて見ていきます。

 

 

1. 言葉をポジティブなものに変える

サングラスをかけて考え事をする女性

 

まず始めにお伝えした『捉え方を変えること』の他に『言葉に気を付けること』があります。

 

普段発している言葉を明るくてポジティブなものに意識して変えてみましょう。

 

ネガティブな言葉が浮かんだら、敢えてそれをポジティブ語に変換してください。

 

例えば、

 

「疲れた。やりたくない。だるい。」を

 

➡︎「元気いっぱいだ。やる気が出てきた!最高の気分だ!」

 

という風に、嘘でもいいからポジティブ語に変えて言ってみてください。

 

ネガティブな言葉を発したときよりも、現実は明るくなっていき、気分も上がっていくでしょう。

 

気分が上がれば必然的に良い考えが浮かびやすくなります。

 

考え方を良くすることを継続するためには普段の言葉選びも重要なのです。

 

 

 

2.良い状態に気分を変える

ドリームキャッチャー


今感じている気分も良いものに変える必要があります。

 

気分が最悪だと悪いことが引き寄せられる可能性があります。良くないエネルギーが同類のものを引き寄せるからです。

 

工夫をするなら次のようなことをしましょう。

 

  • 少しでも上手く物事が運べば自分を褒める
  • 仕事終わりにご褒美を用意しておく
  • 美味しいものを食べる
  • ゆっくり休んで寝る
  • 旅行に行って気分転換をする

 

このように自分のご機嫌は自分でとって気分を切り替えましょう。

 

また、こうなると思った方向に人生は動いていくので、

 

「これからはきっと良くなる」

 

自己暗示をかけることは必要です。

 

そして、未来の自分は今よりずっと良くなっていると心のどこかで信じてあげてください。

 

物事の良い面を見る習慣を付けて、何事も良い風に捉える癖をつけましょう。

 

 

3.悪いことを考えてしまったら改善する

夜の海でボートを漕ぐ人

 

悪いことを考えてしまったら思考を改善し、ポジティブな考え方に転換します。

 

しばらくしてまた悪く考えてしまったら直す、少しマイナスな方へ行きかけたら思考をプラスのものに戻す、その繰り返しです。

 

良いことを思い続けるように癖付けること。それを習慣化させることが大切です。

 

 

まとめ

壁に向かって計画を立てる男性

 

思い方次第、考え方次第で人生は変えられます。

 

先に述べたような考え方を毎日の日課として習慣付け、人生を充実させてください。 

 

あなたの生活が輝かしいものに変化していくように願うとともに、あなたを応援しています。