アダルトチルドレンのタイプってどんな種類があるの?どのタイプに当てはまるか診断したいよ〜。
こんな希望にお応えします。
アダルトチルドレンとは?
アダルトチルドレンの意味を解説します。
Wikipediaによると次のような説明がありました。
親や社会による虐待や家族の不仲、感情抑圧などの見られる機能不全家族で育ち、生きづらさを抱えた人。機能不全家庭で育ったことが原因で大人になってもまだトラウマ(外傷体験)を持つという考え方、現象、または人のこと。《参照 : アダルトチルドレンby Wikipedia 》
分かりやすく言うと、子どもの頃に家庭内で傷付くことがあってそれがトラウマとなり、その傷を引きずりながら大人になった人のことです。
そして成人した今も痛みを抱え、生きる上でその傷が妨げになっている、言わば生き辛い生き方をしている大人のことです。
アダルトチルドレンの人は大抵心の中の愛が不足しています。幼い頃充分に愛されたという記憶がなく、いまだに親に愛されていないと思っている場合が多いです。
そのため常に空虚感を感じ何を得ても満たされない感覚に陥ります。根本にあるのは、幼い頃親や大人に充分に肯定してもらえなかった、愛されなかった、自分の気持ちを分かってもらえなかったなどという悲しみです。
当てはまる方は次にお進みください。
アダルトチルドレンのタイプとは?
アダルトチルドレンの人は5つほどのタイプに分類ができます。
- ヒーロー(英雄)
- スケープゴート(犠牲者)
- ロストワン(いない子)
- ケアテイカー(世話役)
- ピエロ(道化師)
この5つのタイプがあります。
自分がアダルトチルドレンだと分かっている人は、どのタイプに当てはまるかを診断してみましょう。
アダルトチルドレンのタイプと診断テスト
10個ずつチェックする文章があります。
一番当てはまる項目が多いのがあなたのタイプです。
一つのタイプだけでなく、複数のタイプに当てはまる場合もあります。
ヒーロー(英雄)
ヒーロータイプの特徴は、頑張ったり努力することにより常に周囲の人の期待に応えようと頑張りすぎてしまうタイプです。
真面目で完璧主義で責任感が強く、エリートや優等生に多いでしょう。
家族や周囲の人の期待に
応えられるよういつも頑張った
認められたい、
役に立ちたい気持ちが大きい
優等生を演じたり、
実際優等生だった
完璧主義、頑張り屋さん、
努力家だと思う
頼りになるね、大人だね
とよく言われていた
休むこと、怠けることは
自分で許されないことだと思う
限界なのにまだ頑張ろうとしたり、
目標を高く保つ癖がある
人に助けてもらう、
手伝ってもらうことが苦手
進学や就職に対して
周囲の期待が大きかった
仕事や勉強は全力で行い、
プライベートはあまりない
スケープゴート(犠牲者)
スケープゴートの特徴は、自分が悪者になっても、周りの世界が平和になるのならそれでいいと思っているタイプです。
自信や自分への信頼感は持っていないため、自虐的になったり自傷行為もしてしまいます。
優しいタイプなので、自分にも優しくすることが課題です。
親や家族から責任を
なすりつけられたり、
自分のせいにされることが多かった
自分を犠牲にしてでも
人に優しくしようとする
家族の前で問題児であっても
構わないと思っていた
自分を信じること、
尊重することができない
「どうせ俺なんて、所詮私ごときが」
といじけることが多い
マイナス思考で
一歩踏み出せないことがよくある
自虐的になったり、
自ら自分に罰を与えようとする
リストカットなどの
自傷行為をしてしまう
世界が平和になるなら
自分が悪になっても構わないと思う
人を信用していないし、
自分も信頼していない
ロストワン(いない子)
ロストワンは、表現などをせずに自分の感情や気持ちを抑えて、その抑えた力で周囲を平和に保とうとするタイプです。
一人を好み、いつも自由でありたいと願っています。
それも、家族や周りの人へ迷惑をかけないようにする最善の方法だからです。
平和を好み、争いごとが嫌い
目立つことが嫌いで、
脇役でいいと思ってしまう
一人で遊んだり、空想をするのが好き
存在感が薄いと言われたり思っている
少人数で遊ぶのが好きで、
人付き合いは深く狭い
自分の感情を表にあまり出さない
自分の気持ちを伝えるのが
下手で抑え込む癖がある
感受性が豊かで、
芸術に興味がある
時間を制限されたり、
束縛されるのが嫌い
自由が好きで、
いつも自由でいたいと願う
ケアテイカー(世話役)
ケアテイカータイプは、お世話をしたり、面倒を見るなど家族の中でサポート役に回りたがります。
常にサポートしていないと自分の存在価値がないように思い、尽くしすぎてしまうことがあります。
辛抱強く献身的に人に尽くしますが、その分人に依存しやすいです。
お手伝いを進んでしたり、
家族の役に立てることをしてきた
主役でいるよりサポート役の方が好き
恋愛では依存しやすく、
見捨てられ不安が大きい
相手の役にたったときだけ
存在意義を感じる
一人でいるより誰かと
常に一緒にいたいと思う
世話好きだと思う
おせっかいと言われたり、
面倒見がいいと言われる
相手に尽くしすぎて
重いと言われないか心配
自分を犠牲にしてでも
役に立てるのなら構わないと思う
愛されていると常に感じたいし、
感じないと不安になる
ピエロ(道化師)
ピエロタイプは、自分がおちゃらけたりわざと周囲を笑わせたりして、平和な状況をつくり穏やかな雰囲気を維持しようとします。
自分がある意味犠牲になっても、人のためにその場の雰囲気を和ませたり優しくあろうとすることで、人と人との和を乱さないようにします。
ピエロタイプの人がいると、
笑顔が絶えない現場になります。
家族や世界の平和のために
自分が明るくあろうとする
人を笑わせたり、
楽しませようとすることが多い
争いごとや競争が好きではない
威厳のある人や重苦しい雰囲気が苦手
人の上に立つことやリーダー役は
避ける傾向にある
周りの人を和ませたり、
仲を取り持とうとする
人の機嫌を損ねないように
話をするのが得意
本当に思っていることや
自分の感情を抑えたりする
完璧を求め、鬱になりやすい
相手の立場になって考え、
相手を大優先させる
アダルトチルドレンのタイプ別の考え方
アダルトチルドレンになったのはあなたのせいではありません。
家族もあなたへの子育てについてそうするしかなかった、仕方がなかった部分もあるかもしれません。
親を恨むのではなく、自分の不自由な部分を少しでも工夫して取り除くことができたら、生き辛い世の中で少しでも楽しんで暮らすことができるでしょう。
このタイプ診断で得た結果は、タイプごとに小さかった頃の自分をどう解釈したらよいかを記すことができます。最後に一言ずつアドバイスをして終わろうと思います。
ヒーロー(英雄)の人
- 期待に応えようと頑張りすぎてアダルトチルドレンになった
一生懸命真面目に頑張っている
自分を褒めるべき讃えるべき
スケープゴート(犠牲者)の人
- 誰かの身代わりや犠牲になって辛くてアダルトチルドレンになった
自分を犠牲にしてまで
家族の平和を守ろうとした
自分は偉いと思うこと
ロストワン(いない子)の人
- 誰にも迷惑かけないように波風をたてないようにと、表現することをやめてしまいアダルトチルドレンになった
自分がまるで
いない子になるような
素振りをしてまで、
迷惑をかけずに生きたから
立派だと思うこと
ケアテイカー(世話役)の人
- 家族に尽くすことによって自分が皆の世話役になり、そうすることでしか居場所がなかったためにアダルトチルドレンになった
尽くせること、
世話ができる人は素晴らしいし
それをずっとやってきたことを
もっと讃えるべき
ピエロ(道化師)の人
- 家族を笑わせたり和ませたり、和を取り持とうと必死で、平和のために自分が犠牲になりアダルトチルドレンになった
ピエロのようにおどけて
人を笑わせたり
自分が辛い時も
笑顔で振る舞った
その心は素晴らしいと思うこと
もう一言
あなたがアダルトチルドレンになったのは、小さい頃の家庭環境、親との関係、うまくいかなかった子ども時代、自分の心の性質なども関係があります。決して自分を責めてはいけません。「よくここまで頑張った」と褒めてあげましょう。
ただでさえ生きにくい世の中なのに、あなたは更に心の中にずっと傷を抱えたまま必死に生きてきたのです。大いに讃えるべきです。
家族間で何かしらトラウマを抱えたことがある人は、まず傷を抱えたまま大人になった自分を認め、自分自身で自分を可愛がる(愛する)癖をつけると良いです。
また、自己肯定感を高めることや大人になった今からでも親に悩みを打ち明けてみたり、仲を改善してみるのも良いでしょう。(難しいかもしれませんが)
幼き頃の家庭に安心感がなかった、否定されて育った、ならば今からでも安心できる家庭を持とう(ペットでも可)、今からでも自分のことを肯定していこう、そう思えたら一歩前進です。
愛が足りなかった、ならば時間はかかっても自己愛で満たそうとすること、心の中の空虚を自分で埋めることでしか抜け道はないからです。
頑張れなんて言いません。時間がいくらかかっても少しずつあなたの心の傷が癒えていきますように。治すきっかけが見つかりますように。願っています。
