偉人にはなれなくても感動して心に残る言葉を作りたい

偉人ではないけど、心に響く詩や感謝の言葉、元気が出る言葉などを一生懸命書いています。

言うの尊敬語は?「おっしゃいました」は正しい?+謙譲語

 

言うの尊敬語は何か?「おっしゃった」「おっしゃいました」など色々と聞きます。

 

正しい敬語を使いたいからこそ悩みます。

 

どの言い方が正しいのか?「言う」の尊敬語について解説します。最後に謙譲語と例文もお伝えします。

 

よく「部長がおっしゃられました」とか言う人いるよ。あれ正しいの?

 

こんな疑問にお答えします。

 

 

 

 

会議の様子

 

言うの尊敬語は?

 

「言う」の尊敬語は「おっしゃる」、  過去形だと「おっしゃった」です。

 

人に伝える場合「課長がこの作業をするようにおっしゃっていました」と過去形をよく使います。

 

そして、「目上の人がこう言っていた」ということを説明するには「課長が明日、この作業をするようにとおっしゃいました」という言い方もします。

 

まとめると次の言葉は全て正しい敬語です。

 

  • 「おっしゃる」
  • 「おっしゃった」
  • 「おっしゃっていた」
  • 「おっしゃいました」
  • 「おっしゃっていました」

 

 

f:id:kyds:20180827112552j:plain

 

目上の人に言ってほしいことをお願いするときは?

 

目上の人に意見を言ってほしい時は「どうぞ遠慮なくおっしゃってください」と頼みます。

 

「言ってください」より「おっしゃってください」が丁寧でより良いです。

 

 

「目上の人が言ったとおりだ」と言いたいときは?

 

例えば「課長が言った通り」ですと言いたいときは、「課長が昨日おっしゃったとおり」という言い方で間違いありません。

 

「おっしゃっていたとおり」であっても文章として悪くありません。

 

 ミーティング風景

 

よくある言い間違い「おっしゃられた」

 

「おっしゃられた」と言う人がいます。

 

おっしゃるはそれ自体が尊敬語なので「おっしゃる」に~されたという「られた」をつけるのは間違いです。

 

おっしゃられた」は間違いで、正しくは「おっしゃった」が正解です。

 

「おっしゃった」「おっしゃいました」の別の言い方は?

 

「おっしゃった」「おっしゃいました」の別の言い方についてです。

 

おっしゃる自体「話された」という意味ですが「目上の人が話した」ということを伝えたい場合適した言い方は、

 

「お話になった」「お話になる」です。

 

「話された」に「お」をつけて「お話された」の形は使いません。

 

「お~された」の形は誤りです。

 

 

f:id:kyds:20201025112741j:image

 

言うの謙譲語は?

 

言うの謙譲語は何でしょうか?

 

「申す」「申し上げる」です。

 

自分が相手にへりくだって言うときや、社内の人間が言ったことを社外の人へ伝えるときなどに使います。

 

例文
  • ○○会社の田中と申します。
  • ○○のプランについて今から申し上げます。
  • よろしくお願い申し上げます。
  • 弊社の部長が申しておりました。

 

 

仕事をしている人

 

〈言うの尊敬語の例文〉

 

お客様と電話で話しています。

 

お客様「○○の商品についてお聞きしたいんですけど、電池を入れても動きません。説明書は読みました。不良品ですか?」

 

誤り↓

私「この度はご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。お客様が×おっしゃられた○○という商品につきましては・・・」

 

      ↓

      ↓

      ↓

正解は・・・

私「この度はご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。お客様が○おっしゃいました○○という商品につきましては・・・」  

 

おっしゃるがそもそも尊敬語ですので、「られる」をつけると二重敬語になります。

 

おっしゃられたは、正しくは「お客様がおっしゃった」「お客様がおっしゃいましたとおり」・・・となるのが正解です。

 

 

手帳で確認する人

 

〈言うの謙譲語の例文〉

 

取引先の会社の担当者と話しています。

 

取引先「前回の○○の件ですが、このままお話を進めてもよろしいですか?」

 

誤り↓

私「うちの社長が×おっしゃっていましたが○○の件は、来月に変更させて頂きたいとのことです。」

     

       ↓

       ↓

       ↓

正解は・・・

私「弊社の社長が○申しておりましたが○○の件は、来月に変更させて頂きたいのですが、、、」

 

まず取引先には、うちの会社ではなく、我が社をへりくだる意味で「弊社」と言います。

 

「弊社の社長がおっしゃっていた」ではなく、会社の顔として話をする場合、どんな役職の人が言っていたとしても、相手の会社には謙遜して「弊社の●●が申しておりました」と伝えます。

 

ただし、自分の会社内で課長や部長に社長のことを話すときは「社長がおっしゃっていた」で構いません。

 

メールを打つ人

 

まとめ

 

最後に謙譲語も少しご紹介しましたが「言う」の尊敬語の使い方はうまく伝わりましたでしょうか?

 

  • おっしゃる
  • おっしゃった
  • おっしゃいました
  • おっしゃっていました
  • おっしゃったとおり
  • おっしゃっていたとおり

 

これらを使い分けることができればバッチリです。是非仕事上や目上の人と話すときなどに役立ててください。