コラム
この記事はこんな人におすすめです。 ありのままの自分って何だっけ?素の自分を受け入れるのは難しいよね。でも受け止める方法があるなら知りたいな。 こんな悩みにお答えします。 ありのままの自分とは何か? 嘘偽りない自分を受け入れる方法 変えられない…
例えばこんな希望があるとします。 意志が弱くて物事が続かないんだよね。自分に負けないためにはどうしたらいいか教えて〜。コツがあれば聞きたいな。 それに対してこの記事では… 自分に勝つとはどういうこと? 勝利するために唱えてほしい言葉 どうすれば…
手帳(スケジュール帳)には様々な種類がありますが、中には1日1ページずつの手帳を使っている方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、1日1ページの手帳の書き方のコツをご紹介します。 また、週間手帳をお使いの方でタスクリスト(やるべき仕事のリスト)…
笑顔が健康にいいということはよく耳にします。たとえば次のような項目です。 ストレスを減らす 免疫力を上げる 血圧を下げる 血糖値を下げる 血行促進 自律神経を整える 脳を活性化させる ガンの予防 健康以外にも効果はあるのでしょうか?私は2つの効果が…
アファメーションを毎日行っているけど効果がない 本当に叶うのか信じられない このように疑う心が出てしまうのは仕方がありません。 なぜなら効果が出るまでに時間がかかりますし、極端にポジティブなことを言っていると本心で「嘘だろ!」と感じてしまうか…
今回はアファメーションの例文をたっぷりとご紹介したいと思います。 アファメーションの効果は絶大で、言えば言うほど言葉通りに現実が動いていく力があるので、人生を変えたい人には特におすすめです。 アファメーションとは何か? アファメーションの作り…
夜更かしがやめられないけど朝は早く起きないといけない人、日々仕事に追われ寝るのが遅くなってしまうけど次の日も出勤のために早起きしないといけない人がたくさんいらっしゃいます。 ここではあえて遅く寝ても、次の日早起きするにはどうしたらよいかにつ…
どんな職業の方がこのブログを見てくれているか分かりませんが、今回は主婦の方に対象を絞って記事を書くことになりました。主婦の中でも特に専業主婦の方を対象としています。 私の友人である主婦も、ネットで書き込みをしていた主婦の方のつぶやきもそうで…
夢を叶えるために紙に書くことが有効だと言われています。果たして本当に叶うのでしょうか? 私自身が10年以上続けている「夢を紙に書く」行為でどれだけの夢が実現したかをここに記したいと思います。 「夢」をところどころ「目標」と言い換えていますが、…
会社での入社式や面接、プレゼンの時、自己紹介をしたり人前で話さないといけない場面で、緊張せずにスラスラと喋るにはどうしたらよいでしょうか。 どんなに人前で優秀にスピーチができる人でも、そこまでたどり着くまでに何度も失敗を繰り返しており、困難…
心屋仁之助さんの著書でおすすめしたい本の感想を記載します。 がんばらないシリーズと私が名付けた「がんばらない成長論」と「ちょっと変わった夢の叶え方」のレビューを紹介します。 以前から心屋仁之助さんの本は手に取って見ていたのですが、今回一番腑…
全ての人は神様や目に見えない存在に守られています。乗り越えられない試練はやってきません。私たちに何か大事なことをお知らせしてくれるために困難として襲ってくるのです。 結論から先に述べると試練を乗り越える意味とは、その人がより良い人生を歩むた…
常日頃から小さな幸せに気づき、感じ取れる人になれば幸運引き寄せ体質になれます。 幸運体質とは自分の努力で自ら良いエネルギーを発し、同類の良いことを引き寄せる体質のことです。 小さい幸せとは一体何か?なぜハッピーなことを引き寄せられるのかを説…
ここでは『妬み僻みを超えて人の幸せを願う方法』として、次のような例をあげて解説しています。 恋愛編➡︎「好きな人と結ばれなかった」「好きな人に恋人がいて恋が叶わなかった」 仕事編➡︎「同僚はよく褒められたり昇進するのに自分は認めてもらえない」 こ…
普段何気なく過ごしている時はもちろん、悩みがあって彷徨っている場合でも、有難いと思えることや感謝できることを探しましょう。 悩んでいるとどんどん気持ちが下へ下がっていきます。そのような時に自分を支えることができるのは「感謝の気持ち」です。 …
「若い時の苦労は買ってでもせよ」ということわざがあります。 若い時にする苦労は貴重な経験となって将来役立ちます。だから自分から買ってでもするほうがよいという意味です。 また同じ意味ですが、楽なほうを選べば将来自分のためにはならないという意味…
『原因と結果の法則』とは? 原因があって結果がある? 聞いただけですぐに分かりそうなテーマですが、意味を確認したい方のために簡単な説明を記します。 また、人間関係をうまくいかせたい方、人付き合いに関する悩みがあるという方へ。 人間関係の悩みは…
生きる意味がわからないんだけど、どんな理由があって生きなきゃいけないの?意味がわからないと苦しいよ〜。 こんな疑問や不安にお答えします。また、どんな人が人生を全うした後に天国に行けるのかもちょこっとお話しします。 私たちが生きる意味とは? 生…
片思いがたとえ叶わなくてもどれだけ相手の幸せを願えるか考えてみましょう。 周りの人にどんな風に思われてもいいから、好きな人の幸せを願いたいんだ〜。 恋の希望が叶わなかったとき、人は何を考えどんな風に行動するかが問われます。 恨んだりするのでは…
強くなるにはどうしたらよいでしょうか? 生まれつき気弱な人が精神的に強くなるには方法があります。また、何度も失敗を繰り返して心が弱くなったという人にも有効です。 7パターンのメンタルが強くなる方法をお伝えします。 打たれ弱い自分が嫌い。精神的…
自己肯定感とは一体何なのか? 自己肯定感が低いとなりやすい病気があります。 堂々と自信を持って生きていけるように、自尊心を高める方法をお伝えします。 自分に対して否定的なの直したいかも。 自己肯定感とは? 自己有用感と自己効力感って何? 自己有…
アダルトチルドレンのタイプってどんな種類があるの?どのタイプに当てはまるか診断したいよ〜。 こんな希望にお応えします。 アダルトチルドレンとは? アダルトチルドレンのタイプとは? アダルトチルドレンのタイプと診断テスト ヒーロー(英雄) スケー…
一途な人といえば、恋人一筋など恋愛に対してのひたむきさを象徴して言うことが多いです。 しかし、元々の意味は下記です。 『他のことを考えないで一つのことに打ち込むことやその様子』 真っ直ぐで一生懸命で、一つの物事だけに心を向けて熱心にこなす人で…
プラスの言葉とはポジティブな言葉とも言われ、発すると気分が良くなるような前向きな言語のことです。 プラスの言葉を呟くと人生が変わります。心の中の声、発する言語を全て良いものに変えてみましょう。 一言だけで構いません。効果は絶大です。段々と力…
死にたいほど辛い時その人に言ってあげたい言葉って…壇蜜さんは何て答えたの? たった一つですが、TVで言っていてた壇蜜さんの名言とそれに関してのアドバイスをご紹介します。 壇蜜さんと言えば? 壇蜜の名言「死にたいほど辛い時その人に言ってあげたい言…
ゲッターズ飯田さんはたくさんの名言をつくっています。短い一言であっても心を動かされることが多いです。 元々は占い師であるゲッターズさんですが、本もたくさん出しているように文章や言葉の表現が上手です。 たくさん見てきた言葉の中で一推しの名言を…
渡辺謙さんの前妻の南果歩さんがおっしゃっていた名言は今でも心に残っています。 ご本人は良い言葉を意識して言うつもりはなかったと思いますが、正直に言って名言だと思います。リズムもよく忘れられない言葉となりました。 渡辺謙さんの端正な顔立ちと誠…
不安で夜も眠れない、ずっと落ち着かないなど、不安感に押しつぶされそうな時どうすればいいでしょうか? ここではモヤモヤした気持ちの原因と、それを解消するための5つの対処法について見ていきます。 これから述べる5つの中からご自分に合った方法を試…
仕事上で自然体の振る舞いができる人は得をします。相手が自分に安心感を持ってくれて、責任を任される場面が増えるからです。 また、自然体でいる意味は恋愛に関しても同じです。相手にリラックスしてもらって楽しんでもらうには、素の自分を見せる行動が必…
優しさとは一種の愛情表現です。相手のことを気遣ったり何かしてあげたいと思う心遣いのことです。また、相手の立場に立って考えてあげることでもあります。 本当の優しさとは嘘偽りなしの損得勘定がない優しさのことを言っています。 具体的には「優しさ」…